これまで複数のPCやスマートフォンで共有するデータは、各種オンラインディスク(クラウド・ストレージ)の無料で使える枠の範囲で使っていました。
特に最近メインで使っているskydriveは、使い勝手が良く安定しているので、データの保存は、ほとんどskydriveにするようになってきました。
そのため、skydriveの無料で使える容量の7Gbyteが一杯になってきました。すぐにまとまって整理出来そうなファイルも無かったので、有料オプションで増設することにしました。
Skydriveの容量の有料アップグレードプランは以下のようになっています。
プラン | 価格 | 合計容量 |
---|---|---|
20 GB | ¥800/年 | 27 GB |
50 GB | ¥2,000/年 | 57 GB |
100 GB | ¥4,000/年 | 107 GB |
段階的にアップグレードすることもできるのですが、一番多い容量の100GB追加でも年4,000円なので、チマチマ容量を気にして追加していくのは面倒そうで、小容量の外付けHDDでもそれぐらいはするので、100GB追加し107GBになりました。
skydriveアップグレード前
”選択”をクリックして、クレジットカードで購入しました。
skydriveアップグレード後
容量が107GBに増えています。
これで、しばらくは、オンラインストレージの容量を気にせず使えるようになりました。